9月8日の未明(まだ朝になる前の時間)に、日本のいろいろな場所で「皆既月食」を見ることができました。
8日の皆既月食は、南西の空に見える月が少しずつ見えなくなりました。午前2時半ごろから午前4時ごろまで、銅のような赤い色になりました。日本で皆既月食を見ることができたのは、約3年ぶりです。
次に日本で皆既月食が見られる日は、2026年3月3日です。
これはアルファサードが朝日新聞の記事をやさしい日本語に言い換えた記事です。
「皆既月食」とは、何ですか?
皆既月食とは、地球が月と太陽の間にきれいに入って、月が地球の影で見えなくなることです。この時、月は「赤銅色」(きれいな10円玉のような赤い色)に光って見えることがあります。
これはアルファサードで独自に調査・確認した解説です。