9月9日に、日経平均株価が初めて4万4000円になりました。前の日の終わりの株価よりも、400円以上高くなりました。
日経平均株価が高くなった理由は2つあります。前の日のアメリカの株式市場で主な株価指数が上がったことと、人々の日本の政治へ期待の気持ちが高くなっていることが理由です。日本では、9月7日に石破さんが総理大臣をやめると言いました。株に投資をする人たちは、次の総理大臣の経済についての対策にも期待をしているので、日本の株価が高くなっているようです。
これはアルファサードが朝日新聞の記事をやさしい日本語に言い換えた記事です。
「日経平均株価」とは何ですか?
日経平均株価とは、日本の代表的な会社のなかから、225の会社を選んで、その会社の株価の平均を計算した数字です。日本経済新聞社が計算して発表しています。1950年から今までずっと計算をしています。日経平均株価を見ると、日本の株式市場の調子がいいか悪いかがわかります。
これはアルファサードで独自に調査・確認した解説です。