インターネットなどで「安いお金で葬式ができる」と書いている会社が、高いお金を請求する(払うように言う)問題が増えています。
葬式の会社が、50歳くらいの男性に高いお金を請求しました。会社は「エンバーミング」をして、請求するお金を22万円増やしていました。「エンバーミング」とは、亡くなった人の体が腐らないようにすることです。エンバーミングをするには、亡くなった人の家族が認める必要があります。男性は、エンバーミングをすることを認めていませんでした。
別の70歳くらいの男性の話です。男性は妻の葬式を、12万円くらいで会社に頼みました。葬式が終わったら、会社が男性に136万円を請求しました。男性は「お金がない」と言いました。会社は男性を消費者金融(お金を貸す会社)に連れていったり、知り合いからお金を借りるように無理を言ったりしました。
国民生活センターによると、葬式をする会社などについての相談は、2024年度に978件でした。2010年度から調べていて一番多いです。
葬儀コンサルタントの松瀬さんは、会社ははじめに安いお金を見せて、あとから増やすことがあると言っています。お金の話をしたあとに「これ以外に追加で支払うものはないですね」と確認したほうがいいです。
これはアルファサードが朝日新聞の記事をやさしい日本語に言い換えた記事です。